40代から増えてくる薄毛の悩みですが、50代となると加齢・更年期も影響してその長みはさらに加速します。
しかし身体が元気だと思っていても、50代にとって抜け毛や薄毛の悩みは切っても切り離せないもの。
また、男性と違い女性の抜け毛・薄毛は何歳になっても衰えや老化を感じてしまうため、ショックですよね。
そこで今回は50代女性の抜け毛・薄毛の考えられる原因、そして対策もまとめてみました。
\50代におすすめな女性用育毛剤はこちら/
⇒50代におすすめな女性用育毛剤
- 50代女性の抜け毛・薄毛の原因
- 50代女性の女性ホルモン分泌量
- 薄毛で悩む50代女性の主な症状は?
- 50代女性特有の悩み
- 抜け毛・薄毛で悩む50代女性の口コミ
- 50代女性の抜け毛・薄毛対策
- 50代女性におすすめな薄毛を隠すヘアスタイル
- 50代女性におすすめな女性用育毛剤
これから50代を迎える女性も50代になってから抜け毛・薄毛が気になりだした女性も、ぜひ参考にしてみてください。
★お好きなところからどうぞ★
【加齢・更年期?】50代女性の抜け毛・薄毛の考えられる原因【結論】
まず最初に50代女性の抜け毛・薄毛について考えられる原因は一体何なのか?
簡潔にまとめると以下の4つが主な原因と考えられます。
50代女性の抜け毛・薄毛は「加齢」「更年期」といった身体の老化あが大きな割合を締めている可能性は高いです。
その理由は閉経による女性ホルモンの減少。
閉経がもたらす女性ホルモンの減少については下記の論文にも示されています。
閉経とは卵巣機能の衰退・消失によって起こる月経の永久的な閉止である. ヒト女性の閉経年齢は平均50歳前後であり, 環境因子や排卵状態などの個体差の影響を受けにくい. 卵巣の寿命を規定する遺伝子はX染色体上にあると考えられているが, その発現メカニズムは明らかになっていない.
卵巣機能の最初の老化徴候は35歳頃より卵胞からの inhibin 分泌が低下しはじめることであると考えられている. 40歳代を過ぎると, この傾向が著明になり下垂体からのFSH分泌は亢進する. 卵胞期間は短縮し黄体の寿命も短縮し月経周期は短縮する. 卵巣の原始卵胞数は急に減少しはじめる. 卵胞のホルモン反応性が悪くなると今度は卵胞発育は遅延し, 月経周期の延長や無排卵周期がみられるようになる. この間, 原始卵胞の数はますます減少する. 卵胞からのE2分泌の低下を代償するために, 間脳からのGnRH分泌は亢進し下垂体からのLH分泌も亢進する. しかし, しばらくするとFSH・LHの上昇にも卵胞は反応しなくなり, 卵胞発育は不十分となり排卵に至らなくなる. E2分泌は低下し, 子宮内膜の反応も低下する. じきに月経は停止し閉経となる.
閉経後2~3年以内に卵巣の卵胞は消失し, estrogen の分泌がなくなる. その後の estrogen の主体は体内の末梢組織のアロマターゼで androgen から転換された estrone であるが, その値は閉経前に比べてかなり低く, 閉経以降の女性は相対的に androgen 過剰状態となる. GnRH・LH・FSH分泌は亢進の状態が続き, 70歳代にはいって徐々に下降する.
上記のように更年期を迎えた女性は50代になると閉経を経験し、その影響により女性ホルモンの分泌が大きく減少するというデータがあります。
女性ホルモンは女性らしい身体つきを作る働きをしているため、女性ホルモンの減少は髪の毛のツヤやハリなどにも大きな影響を与えてしまうのです。
そのため50代の薄毛は若い頃よりも年齢に見合った対策が必要となります。
もちろん50代女性の抜け毛・薄毛の原因はそれだけではありません。
それぞれの原因について、詳しくまとめてみました。
①女性ホルモンの減少
女性ホルモンの減少は抜け毛・薄毛の原因として大きく関わってきます。
そもそも女性は女性ホルモンの分泌量が多いおかげで、髪の毛のツヤが出たり肌のハリ、そして女性らしい体つきになるのです。
しかし30代を境目に分泌量は減り、50代になる頃には女性ホルモンは激減。
以下のデータにもあるように50代からぐっと女性ホルモン(エストロゲン)が減少しているのがわかると思います。
女性ホルモンは髪の毛の成長にも大きな影響を与えているため、女性ホルモンが減少することで髪の毛には様々な影響が現れます。
・髪の毛の成長が遅くなる
・髪の毛がパサつく
・髪の毛が細くなる
・髪の毛のツヤが無くなる
女性ホルモンの分泌は髪の毛の成長や維持にとって非常に重要。
女性ホルモンが減少することで男性ホルモンが相対的に活発になると、ホルモンバランスが崩れることは女性の薄毛や抜け毛の原因になりかねません。
このような加齢やその他の要因で女性ホルモンが減少することで起こる薄毛の症状は一般的にFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれ、多くの女性が悩みを抱えています。

さらにどうしてもこういった女性ホルモンの減少による身体の変化はそのショックからストレス増加にも繋がりがち。
ストレスは余計に身体に負担をかけることも多いため、まずはケアよりもなるべく深く考えこまないようにするのがおすすめです。
②身体の老化
女性ホルモンの減少と似ていますが、身体の老化も抜け毛や薄毛の原因となりえます。
30代~40代になると、やはり多くの方が悩むのが髪質や体型などの変化。
それは50代ともなれば顕著に現れてきます。
ホルモンによる影響はもちろん、それまで生活してきた生活習慣によるものが、良い影響もあれば悪い影響も出てくるのが50代という年齢。
また、健康に過ごしていたとしても50代ともなれば身体の調子が悪くなることも増えてきます。
こういった身体の老化により、身体の内蔵の働きや血のめぐりなどが充分でなくなると、やはりどうしても髪の毛にも影響が出ることは避けられません。
諦めず、元気に過ごすことを第一に考えることをおすすめします。
③病気
50代になると病気も抜け毛・薄毛の原因としては関係してきます。
身体の老化と近いものもありますが、50代ともなればやはり身体のどこかに病気を抱えていたりする場合もあるでしょう。
身体全体の働きが衰えることで、血液の循環が悪くなったり、頭皮の状態が悪化したりすることも珍しくありません。
今まで以上に健康に気を付けることが必要となってくるわけですね。
④ストレス
50代は悩みの大きさも年齢と比例するように大きくなってきます。
若い頃は考えもしなかった自分の老化や両親の衰え、仕事に関しても体力面で辛くなってくることもあるでしょう。
また、更年期の影響による身体への影響や子供を生むことができなくなってくることによるショックなど、心身共に不安定になりがちなのがこの50代という年齢です。
ストレスは自律神経の乱れにも繋がるため、髪の毛の成長にも大きな影響をきたしてしまいます。
50代女性の抜け毛・薄毛の主な原因は加齢と女性ホルモンの減少

50代女性の抜け毛・薄毛の原因についてまとめてみましたが、主な原因は加齢と女性ホルモンの減少である場合が多く見られます。
そもそも女性ホルモンの分泌は20代後半がピークでそれ以降はだんだんと減少する傾向にあります。
下記のデータが示すように多くの女性は平均50歳程前後に閉経を経験することになるでしょう。
![]()
閉経とは卵巣機能の衰退または消失によって起こる月経の永久的な閉止と定義される.
卵巣の主な機能は排卵とこれに伴う卵巣ホルモンの分泌であるが,これらが活発に周期的な変化を繰り返す時期を生殖期(性成熟期)といい,子宮内膜は卵巣ホルモンの変化に反応して増殖と剥離による月経を繰り返す.
しかし,ある年齢以上になると卵巣機能は徐々に衰退し始め,ホルモン分泌は低下する.
そしてホルモン分泌量が子宮内膜の増殖と剥離を起こすのに必要な量を下回ると月経は発来しなくなり閉経となる.ホルモン分泌はさらに低下し,やがて消失して非生殖期(老年期)となる.
この閉経を中心とした生殖期と非生殖期のあいだの移行期を更年期という。
閉経を迎えて以降は女性ホルモンは急激に減少し、髪の毛は細くなり、全体的にパサつき、うねりが目立ち始めます。
また、加齢による体型の変化、体質の変化も抜け毛や薄毛には大きく影響し、特に頭皮は固くなりがち。
さらに内蔵など循環器系の働きも落ちるため、それだけ血行不良に陥りやすくなり、頭皮にも栄養が運ばれにくくなってしまうのです。
いつまでも若い、歳なんか取らないと思っていても、どうしても「老化」に直面しなければならない時期でもあります。
【50代女性】女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が極端に減少

では女性ホルモン(エストロゲン)の減少についてもう少し詳しく見てみましょう。
こちらの項目でも触れたように50代女性は女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が極端に減少する時期です。
女性は大きく分けると思春期→性成熟期→更年期→老年期となり、それぞれ以下のようになっています。
思春期(10代)
→女性ホルモンの分泌が始まる(まだ不安定な状態)
性成熟期(20代)
→女性ホルモンの分泌が安定(20代後半がピーク)
更年期(40代~50代)
→女性ホルモンの減少が加速(30代を境目に徐々に減少)
老年期(60代以降)
→閉経後は男性ホルモンの影響を強く受けるようになる
このように女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は30代から徐々に減少していき、40代を越えるといわゆる更年期も視野に入るでしょう
そして50代になると閉経も経験する女性も増えてくるため、エストロゲンの減少はさらに進み、身体にも様々な影響が出てくることに。
以下のようなデータもあり、40代から50代にかけてぐっと女性ホルモンの減少が見られるのがわかります。
![]()
生殖年齢ヒト女性の排卵は間脳・下垂体・卵巣が相互にfeedbackをかけながら周期的に繰り返されている
卵巣に見られる原始卵胞の数は,胎生期の数百万個を最大値として生後かち思春期まで数十万個を維持し,排卵が始まると漸減するが40歳近くまで数万を維持している
しかし35歳頃より卵胞・顆粒膜細胞から分泌されるホルモンであるinhibinが低下しはじめ17),これが現在排卵機構の最初の老化徴候と考えられている.
これは卵胞自身のagingによりおこると考えられているがその詳しい機序は不明である.
40歳代を過ぎるとこのinhibinの低下が著明になる.
このエストロゲンの減少により出る影響は抜け毛・薄毛だけではありません。
・自律神経の乱れ
・身体の冷えやほてり
・骨粗しょう症
・動脈硬化
・血行不良
いわゆる「更年期障害」と呼ばれるものですね。
人によってエストロゲンの減少による影響は様々で、上記の症状はほんの一部。
50代になるとこのように身体も大きく変化してくるため、抜け毛や薄毛のリスクも増えてきます。
つまり50代は今まで以上に抜け毛・薄毛になってしまうリスクに対する対策が必要になってくるわけですね。
薄毛で悩む50代女性の主な症状
薄毛で悩む50代女性の主な症状はそのほとんどがびまん性脱毛症であるということ。
びまん性脱毛症は男性の薄毛の症状とは違う、女性特有のものです。
男性の薄毛の主な症状
頭頂部・前頭部やこめかみなど頭の一部分が薄くなって地肌が目立つようになる
女性の薄毛の主な症状
男性のように一部が薄くならず、全体的にボリュームが無くなってくる
女性の薄毛は髪の毛が全体的に細くなる・分け目が薄くなる・前髪がスカスカになるなど、全体的に髪の毛のボリュームが減ってくるのが大きな特徴。
この「全体的に髪の毛のボリュームが減ってくる」症状がびまん性脱毛症。
びまん性脱毛症は若い女性でもなることはありますが、女性ホルモンが急激に減ってくる50代以降はより顕著に症状として現れてきます。
男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼと結びつくと、脱毛ホルモンと呼ばれるDHT(ジヒドロテストステロン)が生成。
このDHTは男性の薄毛の症状の主な原因ですが、ホルモンバランスが崩れると女性も発症するようになるというわけですね。
50代女性の特有の悩み

抜け毛・薄毛に悩む女性の悩みは年代別でも大きく違ってきます。
50代女性の特有の悩みとして挙げられるのが「様々な問題に直面する」というもの。
例として挙げると以下のようなものがあります。
両親の介護
50代ともなると両親と同居しているかしていないか、また両親の身体の状態なども心配になることが増えてきます。
自分の健康の心配
50代は自分自身の健康状態も気を付ける必要があります。病気を抱えていたりする場合はより気をつけて生活する必要がでてくるでしょう。
心身の不安定
50代は閉経を迎える時期でもあり、子供を生めなくなる、女性ホルモンの分泌が減るなど身体に大きな変化が現れます。
その分気持ちが揺らいだり動揺も多くなり、心身が不安定になりがちです。
そしてそれらの不安が結果的にストレスとなり、余計に髪の毛へ影響が出てしまうわけですね。
抜け毛・薄毛で悩む50代女性の口コミ
ではここで抜け毛・薄毛で悩む50代女性の口コミについて、Yahoo知恵袋から抜粋してまとめてみました。
抜け毛や薄毛の悩みが増えてくる50代女性の声はどのようなものが多いのか?
質問
50代女性です。だんだん薄毛になり悩んでいます。女性ホルモンを摂ると髪ははえてくると聞きましたが、ホルモンを摂取するには医療機関でないとだめなのでしょうか?サプリはないのでしょうか?
回答
サプリは手軽ですが、効果はあまり期待できないと思います。
あくまで健康補助食品ですから。
私も薄毛に悩んでいて、今通院してます。
最初のカウンセリングは無料だと思うので、1回診てもらった方がいいと思います。
私はハーグ療法という治療に興味があって、大阪梅田中央クリニックで受けましたが、かなり髪が生えてきました。
確かにサプリメントも全く効果が期待できないわけではありませんが、それだけに頼っても薄毛の改善は難しいと言えます。
回答にもあるように思い切って病院で見てもらうのも一つの手。
決して恥ずかしいことではありませんし、何もせず悩むよりもよっぽど気持ちがすっきりするので、ある意味ストレス解消にもなりますよ。
質問
50代主婦です。10年くらい前からつむじが気になるようになり、今はコンビニで買い物の外出でも帽子が手放せません。
タバコを1日に1箱吸います。メンソールの5mg
タバコをやめたら薄毛解消になりますか?回答
タバコに含まれるニコチンは身体の血管を収縮させますから、血行が滞って栄養分が体の各部に行きにくくなります。
頭皮も例外ではありません。
頭皮の血行が悪くなり、皮膚の細胞が栄養不足に陥ってしまいます。髪の健康を保ち、新しい髪を作り出す頭皮の働きが弱まれば、当然抜け毛が増え、薄毛が目立つようになってしまうというわけです。
タバコは昔から「百害があって一利なし」と言われていますから、この際たばこを止めたら「一石二鳥」ではなく、「一石百鳥」?ですよ。
頭皮に栄養を届けているのは血液。
身体の血流が悪くなるとまず生命維持に必要な部分に栄養が届けられますが、頭皮は一番優先度が低いためどうしても血行不良から栄養不足になります。
もちろん嗜好品ですから個人の自由ではありますが、タバコを吸っている限りは薄毛の改善どころか身体を壊してしまうことにも繋がりかねないので注意しましょう。
質問
50代の女性なのですが、最近、薄毛になってきて悩んでいます。先日、頭皮をみると地肌がみえていました。光加減で気のせいかと思いましたが、明らかに薄毛になっているような気がします。
50代の女性なのですが、最近、薄毛になってきて悩んでいます。
先日、頭皮をみると地肌がみえていました。光加減で気のせいかと思いましたが、明らかに薄毛になっているような気がします。
薄毛になってしまう女性はあまりいないと思いますが、私はこのままハゲになってしまのでしょうか?こちらに質問しても解決できないような気がしたのですが、、、。
同じ年代の方で薄毛・抜け毛で悩んでいる方がいましたら、どのように対処 しているのか教えてください。ネットに疎いので、よくわからないのですが・・・。
もしかしたら、よい薄毛対策の方法を教えてもらえるかと思い質問させていただきました。。回答
私は30代なのですが、最近抜け毛が多くて毎日が憂鬱だったのでいろいろやっています。
1、塩素除去のシャワーヘッドに替えた。
2、シャンプーは頭皮に悪いらしいので、湯シャンに替えた。
3、コーヒーにシナモンを入れています。
4、亜鉛のサプリを飲んでいます。
5、タンパク質を意識して食べています。(ダイエットの為に高タンパク低カロリーを意識しています)
6、アマゾンで買ったモルティをかけて、よくマッサージしています。
以上が私が実践していることです。
湯シャンにしてマッサージをよくするようになって、頭皮が元気になった気がします。
まだまだこれからですが^^;
それは女性ホルモンの影響で髪の毛が基本的に抜けにくくなっているから。
しかし50代をすぎると女性ホルモンの減少からどうしても薄毛が気になってくることもあるでしょう。
初めて薄毛に気がついたときのショックはかなり大きいですよね。
ですが薄毛になったからこそ、自分の生活習慣(運動・食事・シャンプー)を見直すきっかけにもなるというもの。
薄毛になっている女性はあまりいない、のではなくなかなか相談できずに悩みを抱えているという方が多いのではないでしょうか。

50代からの薄毛対策は決して遅すぎるということはありません。
薄毛を意識したことをきっかけにしてぜひ生活習慣などを改善してみてはどうでしょうか。
50代女性の抜け毛・薄毛の4つの対策

50代女性の抜け毛・薄毛対策として有効なのは主に以下の4つ。
身体の衰えに直面するのが50代という年代。
運動をするのも億劫になってくるかもしれませんが、適度な運動は健康な身体を維持するためには有効な手段です。
また、食生活も年齢を考えてあまり脂っこいものを食べないようにするだけでなく、足りない栄養を補うような食事をするのもおすすめ。
老化により頭皮が固くなってきている、または血行が悪くなってきている場合は頭皮マッサージがおすすめですし、その際には育毛剤を併用するとより効果的。
若い頃よりも50代の薄毛の原因ははっきりしてくるため、年齢に見合う対策が必要というわけですね。
ではそれぞれの対策についてもう少し詳しく見てみましょう。
①適度な運動
適度な運動は血行促進に繋がるため、髪の毛にも栄養が届きやすくなります。
しかしなかなか運動となると普段からやっていない人には辛いもの。
ましてや50代になるとなかなか身体も思うように動かないこともあるでしょう。
ですが、そこまで本格的な運動でなくても大丈夫です。
毎日時間をとってウォーキングすることを習慣づけるだけでも問題ありません。
運動はストレスの解消にも繋がりますし、運動することで身体も健康的になってきます。
50代になったからこそ、今までできなかった毎日の運動にチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか?
②食生活の改善
食生活の改善は髪の毛に必要な栄養を与えるためにも欠かせないもの。
しかし50代になると食生活もなかなか昔のようには食べられなくなってくることもあるでしょう。
ですが更年期を迎えて女性ホルモンが大きく減少している女性は、食事で栄養をしっかりと補うことが抜け毛・薄毛対策に繋がります。
当然、不規則な食生活を続けていては髪の毛はもちろん身体も壊してしまう結果に繋がるため、注意しましょう。
③頭皮マッサージ
頭皮マッサージは抜け毛・薄毛の改善には非常に効果的です。
抜け毛・薄毛の原因として挙げられるのが頭皮の血行不良。
特に50代は加齢の影響で頭皮が固くなってしまっている場合も多く見られます。
頭皮が固いと血行も悪くなるのは当然ですし、頭皮環境の悪化にも繋がるため、頭皮マッサージは非常に効果的です。
固くて、突っ張っている状態ならばゆっくりとマッサージしてみましょう。
頭皮が柔らかくなれば、血行も良くなり髪の毛に栄養が行き渡りやすくなります。
④育毛剤でヘアケア
50代女性の抜け毛・薄毛対策として有効なのが育毛剤を使ってヘアケアをするということ。
50代女性ともなると育毛剤を使うことにやや抵抗がある方もいるかもしれません。
しかし育毛剤は50代女性に必要な栄養や頭皮の血行促進をしてくれる成分、頭皮環境を改善してくれる成分などが多く含まれています。
確かに運動や食生活で生活習慣などをしっかり改善することは抜け毛・薄毛対策として有効です。
ですがやはり失いつつある女性ホルモンの影響は大きいもの。
育毛剤はそんな女性にとって必要な成分を多数配合しているため、50代女性はぜひ使いたい製品でもあるのです。
それに加えて育毛剤を併用すればさらに効果アップが期待できます。
【番外編】50代女性の薄毛を隠すヘアスタイル
50代からヘアケアを始めたい、けれど薄毛になっている現状をあまり見られたくない。
そんな人におすすめなのが50代女性の薄毛を隠すヘアスタイルです。
あくまでもヘアケアをする過程で一時的に目立たなくする方法、くらいに留めておくことをおすすめします。
ショートヘア

50代だけでなく広い年代の薄毛に悩む女性におすすめなのがショートヘア。
髪の毛が短いとそれだけお手入れも簡単で、ヘアケアもやりやすくなります。
清潔感も出ますし、50代女性はベリーショートも似合う方がいるのではないでしょうか?
長い髪の毛をバッサリカットして見るのも良い気分転換になるかもしれませんね。
パーマをかける
ショートヘアはしてみたいけれどやっぱりロングヘアが好き!
そんな方はパーマをかけるのも薄毛部分を目立たなくするには有効です。
どうしてもロングヘアは頭頂部や薄毛の部分が目立ってしまいます。
また、頭頂部がぺちゃんこになってくるのも50代女性にとっては悩みの種。
その場合、頭頂部はドライヤーなどでふんわり立てて、全体的にパーマをかけるとボリューム感が出て来ます。
ボブカット
50代女性にはボブカットもおすすめ。
一見、重たい感じの印象を受けがちですが、カットの仕方や毛先の遊ばせ方で色々と変化を楽しむことができます。
おすすめはふんわりボブ。
ふわっとした髪型にすることで薄毛の部分が目立ちにくくなりますし、柔らかい印象になります。
50代女性におすすめな女性用育毛剤
ではここで50代女性におすすめな女性用育毛剤を紹介!
そのおすすめな女性用育毛剤はマイナチュレとベルタ育毛剤です。
なぜこの2つの女性用育毛剤が50代女性にとっておすすめなのか?
その理由は以下の通り
・女性にとって必要な栄養がしっかり含まれている
・頭皮環境を整えてくれる成分が配合されている
・女性が使うのに適した作りになっている
ではマイナチュレとベルタ育毛剤の特徴について、アットコスメの口コミも含めてそれぞれまとめてみました。
マイナチュレ

50代女性におすすめできる女性用育毛剤の一つ目はマイナチュレ。
マイナチュレは3種類の有効成分・23種類の天然成分・10種類のアミノ酸・ミツイシ昆布エキスを配合している女性用育毛剤。
女性用育毛剤の中では最も認知度も高く、幅広い年代から愛用されています。
特に3種類の有効成分は以下のように頭皮環境をしっかり整える効果が期待できます。
・血行促進効果
・抗酸化作用
・抗炎症作用
・保湿効果
・抜け毛予防
また、23種類の天然成分は幅広い薄毛の原因にアプローチが可能な上に、天然由来の成分なので肌に優しく副作用の心配もほとんどありません。
中でもミツイシ昆布エキス(M-034)は、発毛剤に使われるミノキシジルに匹敵する高い育毛効果があることでも注目されています。
加えて10種類のアミノ酸は髪の毛の成長をしっかりサポート。
このように女性育毛剤の中でも非常にバランスの取れた成分配合となっていることがマイナチュレの強みでもあり、特徴と言えるでしょうね。
・サポート成分追加で育毛効果アップ
・シトラスベースの香りでリラックス効果アップ
・ボトルの使用感や鮮度キープ力が向上し、最後の一滴まで使えるように
・水の品質向上で安全性がアップ
・タオルドライ後に使えるようになりお手軽さが向上
今までマイナチュレは幅広い効果が期待できるけれど、そこまで特化した成分が配合されていないイメージでした。
しかしこのリニューアルにより育毛効果や安全性・使用感など全てにおいてパワーアップしています。
まさにより多くの女性におすすめできる育毛剤となったわけですね。
ノズルの部分が細くて逆さにして頭皮に付けても余分に垂れにくいのがとても使いやすいです。
スプレータイプよりも確実に狙ったところに塗布できますし、髪に付いて無駄になることもありません。気になるようなベタつきや匂いがまったくないのもうれしいです。
はじめて夜使った翌朝に髪の根元が立ち上がってふんわりしているのを見たときは驚きました。
効果を実感するまで半年から1年くらいかかるとのことですが、私の場合は1週間くらいでシャンプー時の抜け毛が減ったように感じました。
また、現在使用1ヶ月くらいになりますが、髪に少しハリが出てきたようにも感じます。マシュマロ頭皮を目指して育毛ケアを続けたいと思います。
スプレータイプと比較しても気になる部分にしっかり塗布できるのがありがたいところ。
髪の毛はケアすればするほどしっかりと答えてくれます。
特に初めて育毛剤を使用する方ほど、髪の毛が立ち上がる、ふんわりするなどの効果を実感しやすいですね。
女性のためにつくられた育毛剤
シンプルでナチュラルなデザインのボトルなので
育毛剤には見えませんよね~
やっぱこっそりケアしたいので嬉しいです。
残量が見えるし、
メモリまでついてる~~~~
細やかな気配りも女性のために考え抜かれたって感じです。
頭皮に直接塗布できるノズル式で
容器には落としても割れない、軽いプラスティックボトル採用。朝晩2回、線を引くように塗布して、
指の腹で頭皮全体になじませます。
サラサラのテクスチャーなので
なじませながら塗布しないと
顔に垂れてくるので注意(^^ゞ
ニオイもベタつきもないので使い心地もいいです。
6ヶ月継続使用しないとスグに効果はあらわれませんが
マシュマロのような柔らかな頭皮になれたら嬉しいなぁ~
育毛剤は最低でも3ヶ月~6ヶ月程度は使い続ける必要があるだけに、長い間使うのも苦にならない作りなのが良いですね。
何よりマイナチュレの「育毛剤らしくないおしゃれなボトル」「ベタベタしない使用感の良さ」「高い育毛効果が期待できる」という点は非常に優秀。
もちろん人によって効果がなかったなんてことも少なくないですが、その多くは効果なしの理由がある場合も考えられます。
びまん性脱毛症にも効果的、と言われているマイナチュレはまさに女性のためにあるような育毛剤と言っても良いでしょうね。
さらに公式サイトならクーポンやキャンペーンもあり、全額返金保証も付いてくるため、それを利用すれば実質半年間も無料お試しすることも不可能ではありません。

今まで女性用育毛剤を手にとったことが無い方は、ぜひマイナチュレを試してその効果を実感してみてください。
ベルタ育毛剤

50代女性におすすめできる女性用育毛剤の二つ目はベルタ育毛剤。
ベルタ育毛剤は3種類の有効成分と53種類の天然成分を配合。
注目すべきは53種類の天然成分のうち32種類がナノ化されている点。
ナノ化されているということは、頭皮への浸透力が普通の育毛剤よりも高いものとなっているのが多きなメリット。
ナノ化された成分は通常の育毛剤では届かない頭皮の奥底まで浸透してくれるので、より高い効果が期待できるようになるわけですね。
ナノ化された成分は普通の育毛剤では浸透しきっていなかった頭皮の奥底にしっかり浸透してくれます。
どんなに優秀な育毛剤でも成分が肌に浸透しなければほとんど意味がありません。
ベルタ育毛剤の肌への浸透力は年齢を重ねた女性の肌へしっかりと成分を届けてくれるというわけですね。
トロミがあって手にとると少しべたつきますが、頭皮にもみこむとべたつきがきにならなくなります。かえって頭皮がしっとりしていいです。
育毛はまだ効果がでてないですが、使いやすく、頭皮にべたつきが残らなくて使いやすいので、もう少し続けてみます。
むしろとろみが付いているおかげで液垂れなどの心配が無いのが嬉しいですね。
ただし育毛剤は使ってすぐ効果が得られるようなことはほとんどありません。
使い方次第では効果がない!なんてこともあるため、正しい使い方や生活習慣の改善なども必要になってきます。

キャップを取ってみてビックリ
まるでお肌につける美容液の様にプッシュタイプになっていました。
私が今まで使ってきた育毛剤や育毛ローションはスプレー式やノズル式でミストの様に吹きかけたり、ノズルを頭皮に当ててピンポイントでつける様なものが殆どだったので、この様なタイプは珍しかったです。
まったりとして、美容成分を贅沢に使った濃厚なテクスチャーです
ツヤツヤで、滑らかに伸びてくれて、しっかりと頭皮に密着してくれます。
(中略)
つけてすぐは少し髪が濡れた様になりますが、乾くにつれて、髪もサラサラしてきますし、なんと言ってもふんわりとボリュームが出てくるのが嬉しいです。
しばらく使ってみましたが、シャンプーの時や髪を梳く際に沢山抜けていた髪が少なくなってきた様に感じます。
年齢を重ねると頭皮の糖化も進みますし、これから夏に向かって、紫外線で髪や頭皮にダメージを与えてしまい、毎年、秋に特に抜け毛がひどくなるので、しっかりとケアして健康的な頭皮を目指したいと思います。
さらに刺激があるような成分も配合されていないため、徹底的に肌に優しい作り。
妊娠中・授乳中でも問題なく使用できるため、50代で元気がなくなってきた頭皮も優しく包み込んでくれますよ。
ベルタ育毛剤はその浸透力の高さ、そしてとろみの付いたテクスチャのおかげで気になる部分にしっかりと塗布できるのも魅力です。
特に50代となるとなかなか若い頃のように肌の吸収力も落ちてきます。
そんなときベルタ育毛剤ならば高い浸透力により、頭皮の奥底まで成分を届けてくれるわけですね。
まとめ
ということで50代の抜け毛の原因と対策についてまとめると、以下のようになります。
今まで考えもしなかった両親の介護や自分の身体の老化、子供がいる人は子供の将来も気になるのは当然。
それに加えて加齢や女性ホルモンの減少で心身ともに不安定な時期ということもあり、身体にかかる負担やストレスが抜け毛や薄毛を助長してしまうわけですね。
身体も昔ほど元気がなくなってくることを身を持って実感してしまうこともあるでしょう。
しかし50代には50代にしかない楽しみがあります。
そういった自分だけの生活の楽しみ、そして自分なりの毎日の目標などを立てて生活すると、より活発な毎日を送ることができると思いますよ。
50代ともなるとなかなか昔のように激しい運動はできないものですが、実は激しい運動をする必要は無く、毎日適度に歩くだけでも変わってきます。
また、食事なども大豆などイソフラボンを含有した食材やたんぱく質・ミネラルを含むものを多く取るようにするだけでもOK。
固くなった頭皮にはマッサージが効果的ですし、同時に育毛剤を使うとよりよいヘアケアが行えますよ。
今の時代50代はまだまだ若いと言われていますが、なかなか自分の理想通りに歳を取るのは難しいもの。
特に女性は女性はホルモンの分泌量にかなり左右される身体のため、この年代は特に辛い思いをすることもあるでしょう。
しかし50代は50代にしかない魅力を引き出すことも可能なのです。
世の中には白髪をあえて染めずにそのままにするという選択肢を選んだ女性もたくさんいます。

年齢を重ねることは恥ずかしいことではありません。
加齢や女性ホルモンの減少は取り除くことは難しい原因ではありますが、健康的な生活を送ることで若さを保つことも充分に可能です。
もし今まで不摂生を重ねてきて、抜け毛や薄毛が進行している場合は頑張って生活習慣を変えていきましょう。
その際は育毛剤を使いながらケアしていくとより効果的です。
50代という年代を思いっきり楽しむためにまずは自分で変えられるところから努力してみることをおすすめします。
年代別女性の抜け毛の原因と対策
多少の違いはありますので参考にしてみてください。




