女性も30代になるとだんだんと薄毛・抜け毛が気になる頃。
それまでは全くケアしなくても大丈夫だったと思っていても、30代になった途端抜け毛が増えた・・・なんてこともあるはず。
女性もやっぱり30代になると薄毛が気になる人が多いみたいだね。
ということで今回は30代女性の抜け毛がひどい原因や対策について、まとめてみました。
\30代におすすめな女性用育毛剤はこちら/
⇒30代女性におすすめな女性用育毛剤
- 30代女性の抜け毛の原因
- 30代女性の薄毛人口
- 30代の女性ホルモン分泌量
- 30代特有の薄毛の悩み
- 抜け毛に悩む30代女性の口コミ
- 30代女性がするべき抜け毛対策
- 30代女性におすすめな女性用育毛剤
★お好きなところからどうぞ★
【結論】30代女性の抜け毛の原因
30代女性の抜け毛の原因は10代・20代と比べると大きな違いがあります。
各年代の抜け毛の原因をまとめたものがこちら。
10代 | 20代 | 30代 | |
---|---|---|---|
抜け毛の原因 | 生活習慣の乱れ ストレス (友人・恋愛・部活・受験等) 頭皮環境の悪化 |
生活習慣の乱れ ストレス (新生活・社会人・仕事関係等) 頭皮環境の悪化 産後の抜け毛 |
生活習慣の乱れ ストレス (結婚・妊娠・出産・子育て等) 頭皮環境の悪化 産後の抜け毛 女性ホルモンの減少 |
このように10代・20代女性の抜け毛の原因に加えて、30代女性の抜け毛は加齢による女性ホルモンの減少が影響してきます。
女性ホルモンの分泌量は20代後半がピークで、そこからは緩やかに降下していくため、どうしても避けることはできません。
10代・20代の時は新陳代謝も高く、ある程度は若さでカバーすることも出来ました。
これが女性ホルモンの分泌量がだんだんと下がっていく30代は血流も悪くなり、全体的な衰えをゆっくりと感じてくるようになります。
加齢による女性ホルモンの減少は下記の論文でも大まかに説明されていました。
閉経とは卵巣機能の衰退・消失によって起こる月経の永久的な閉止である. ヒト女性の閉経年齢は平均50歳前後であり, 環境因子や排卵状態などの個体差の影響を受けにくい. 卵巣の寿命を規定する遺伝子はX染色体上にあると考えられているが, その発現メカニズムは明らかになっていない.
卵巣機能の最初の老化徴候は35歳頃より卵胞からの inhibin 分泌が低下しはじめることであると考えられている. 40歳代を過ぎると, この傾向が著明になり下垂体からのFSH分泌は亢進する. 卵胞期間は短縮し黄体の寿命も短縮し月経周期は短縮する. 卵巣の原始卵胞数は急に減少しはじめる. 卵胞のホルモン反応性が悪くなると今度は卵胞発育は遅延し, 月経周期の延長や無排卵周期がみられるようになる. この間, 原始卵胞の数はますます減少する. 卵胞からのE2分泌の低下を代償するために, 間脳からのGnRH分泌は亢進し下垂体からのLH分泌も亢進する. しかし, しばらくするとFSH・LHの上昇にも卵胞は反応しなくなり, 卵胞発育は不十分となり排卵に至らなくなる. E2分泌は低下し, 子宮内膜の反応も低下する. じきに月経は停止し閉経となる.
閉経後2~3年以内に卵巣の卵胞は消失し, estrogen の分泌がなくなる.その後の estrogen の主体は体内の末梢組織のアロマターゼで androgen から転換された estrone であるが, その値は閉経前に比べてかなり低く, 閉経以降の女性は相対的に androgen 過剰状態となる. GnRH・LH・FSH分泌は亢進の状態が続き, 70歳代にはいって徐々に下降する.
女性ホルモンの減少による影響は個人差はありますが、髪の毛の密度が少なくなり、細くてパサつきも感じるような髪質になる場合が多いでしょう。
しかし女性ホルモンの減少は30代になると避けて通れないため、今までよりもヘアケアに力を入れる必要があります。
【急増?】30代女性の薄毛の人口

30代の女性の薄毛の人口はどれくらいになるのでしょうか?
20代とは違い、だんだんと身体の衰えを感じてくるのが30代という時期。
結論だけ言えば、30代は女性の薄毛の人口は20代と比較しても急増していると言えます。
以下はリーブ21が調査した薄毛に関する意識調査のデータから抜粋した年代別の脱毛を意識している人の割合です。
参照元:リーブ21頭髪悩み度調査
また、以下のグラフを見ると30代に入ってからぐっと薄毛を意識している女性が20代と比較してもやや多いですね。
そして30代後半から40代になるにつれて一気に薄毛の悩みが急増しているのがよくわかります。

参照元:リクルートライフスタイル「薄毛に関する意識調査2019」
女性ホルモンの分泌は20代が最も安定しています。
そしてその分泌量は20代後半がピーク。
30代になってからはだんだんと衰えが見え始めてくるため、まだまだ若い!と思っていたら髪の毛のパサつきや傷みを感じてショックを受けることも・・・。
しかしだからこそ毎日の生活習慣を正しくしていくことで、健康な頭皮環境を保つことができるようになります。
コツは早め早めに対策をしておくこと。
早い段階、できれば20代からしっかり対策をしておけば、30代になったときに健康な頭皮を保つことが出来るのではないでしょうか。
【考えられる5つの原因】30代女性の抜け毛がひどい!

30代女性の抜け毛がひどいのは一体何が原因なのか?
結論から言うと以下のような原因が考えられます。
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- 頭皮環境の悪化
- ストレス
- パーマ・ヘアカラーの繰り返し
30代の抜け毛がひどい理由として考えられるのが、女性ホルモンの減少により引き起こされるホルモンバランスの乱れ。
また、年代を問わず抜け毛の原因となる生活習慣の乱れや頭皮環境の悪化など日常生活を送る上でのケアも大きく関係しています。
ストレスやヘアカラー・パーマなどもやはり抜け毛の原因になる可能性は充分にあります。
つまり30代は30代にふさわしい薄毛・抜け毛対策を考える必要も出てくるわけですね。
では30代女性の抜け毛の原因について詳しく見ていきましょう。
①ホルモンバランスの乱れ
30代女性の抜け毛の原因として最も知っておく必要があるのがこの女性ホルモン減少によるホルモンバランスの乱れ。
こちらの項目でも触れたように、女性の美しい髪の毛、そしてそのツヤやコシがキープできているのもすべて女性ホルモンのおかげ。
しかしこの女性ホルモンの分泌量は20代後半がピークとなっており、30代になるとだんだんと減っていきます。
実は女性ホルモンが減少していくと相対的に男性ホルモンが活発になるため、男性ホルモンが原因の薄毛の症状、つまりAGAの症状が出てくるのです。
男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼと結合
↓
DHT(ジヒドロテストステロン)という脱毛ホルモンを生み出す
↓
抜け毛が増える
DHTは男性のAGAの主な原因で、ホルモンバランスが乱れることで女性にも起こりえる症状です。
これはFAGA(女性男性型脱毛症)と呼ばれ、特に加齢による抜け毛はほとんどこのFAGAが原因であることが多いとされています。

妊娠・出産により女性ホルモンが増加→元に戻る際にもホルモンバランスの乱れは起こります。
こちらの場合は女性ホルモンの影響で一時的に抜けにくくなっていた髪の毛が、ホルモンの分泌が元に戻ることで一気に抜けてしまう、いわゆる産後の抜け毛と呼ばれるもの。
30代女性ともなると、抜け毛の原因は女性ホルモンが大きく影響していると言っても過言では無いでしょう。
②生活習慣の乱れ
30代女性に限らず、多くの女性はこの生活習慣の乱れによる影響が抜け毛の悩みに繋がるもの。
ただし10代・20代と比べてこの生活習慣の乱れは30代では少し状況が変わってきます。
仕事をしている30代であれば、20代の頃よりも長い時間働くことが増えていることも多いでしょう。
また、結婚して子供がいる場合、仕事と同時に子育ても大変な時期であることは目に見えています。
睡眠不足に悩まされている新米ママも多いのではないでしょうか。
以下のデータにもあるように睡眠時には成長ホルモンがしっかりと分泌されているため、睡眠不足や夜ふかしはこの成長ホルモンも恩恵を受けられないということ。
覚醒時と睡眠時のGH分泌の違いが明らかとなるのは生後3カ月である。GH分泌は性差による影響が大きく,女性では男性に比べてGHのパルス状分泌が1日のうちに高頻度に見られる。健常な成人女性では,睡眠中に占めるGH分泌量は1日の分泌量のうちの5割未満である。一方,男性では睡眠に関連したGH分泌が顕著に見られる。健常な成人男性では,睡眠開始後のGH分泌量は1日のGH分泌量の約60~70%を占める。加齢による変化として,男性では30歳台から睡眠に関連したGH分泌が減少し,50歳以降にはほぼ消失するとされる。一方,女性では閉経後から睡眠に関連したGH分泌が減少してくる
![]()
睡眠不足は自ら女性ホルモンを減らすことにもなりかねないため、髪の毛はおろか肌にまで影響が出ることも考えられます。
生活環境も変わってなかなか睡眠が取りづらい時期かもしれませんが、気をつけていきたいですね。
特に睡眠不足やあまり食事がゆっくり取れないなど、10代20代とはまた違った形で正しい生活習慣が送れないことが多くなると言えます。
③頭皮環境の悪化
30代女性は特に頭皮環境の悪化も抜け毛の大きく影響します。
10代・20代はまだまだ新陳代謝が高く、ある程度は年齢によるものでカバーも可能です
しかし30代、それも後半となってくるとだんだんと皮膚の吸収率なども悪くなり、いわゆる衰えを感じるようになってきます。
そうなると10代・20代の時と同じようなヘアケアをしていてもなかなか効果が実感できなくなってくるわけです。
ある程度は健康な生活をすることで加齢による影響を抑えることは可能ですが、なかなか難しいのも事実です。
④ストレス
ストレスは抜け毛の大きな原因ですが、なかなか改善するのも難しいもの。
30代となると10代20代とは違い、ストレスはより深刻なものになりがちです。
10代は友人・部活・恋人・受験、20代は仕事や恋愛など主に自分中心のストレスになることが多く見られました。
しかし30代になると自分だけでなく、結婚で相手の家族のこと、そして子供ができれば子供中心の生活となります。
また、加齢による髪の毛のパサつきや抜け毛・薄毛もショックからストレスになりやすいため、今までよりもストレスと上手に向き合うことが大切と言えますね。
⑤ヘアカラーやパーマの繰り返し
若い頃もそうですが、ヘアカラーやパーマなどの繰り返しが年齢を重ねることで抜け毛の原因となる場合も多く見られます。
30代ともなると若い頃のヘアカラーやパーマの繰り返しで傷んだ髪の毛がなかなか元に戻らなかったり、人によって白髪を隠すために髪の毛を染めるということもあるかもしれません。
しかしこの白髪染めが直接的ではないにしろ、抜け毛の原因になる場合もあります。
30代女性の抜け毛の多くはびまん性脱毛症
30代女性の抜け毛の原因、その多くはびまん性脱毛症。
びまん性脱毛症は髪の毛が細くなったり分け目が薄くなったりと、髪の毛全体のボリュームが減ってくるのが特徴です。
びまん性脱毛症の原因は大きく分けて2つ。
こちらの項目でも説明したFAGA(女性男性型脱毛症)や頭皮環境の悪化やストレスによるヘアサイクルの乱れがそれに当たります。
女性は男性のように一部分だけが薄くなって地肌が目立つような抜け毛になることはほぼありません。
ほとんどがびまん性脱毛症の症状のように広い範囲でボリュームが無くなってきます。
前髪がスカスカになる、分け目が薄くなってくるなど、これらもびまん性脱毛症の一種と言えるでしょう。
【30代女性】女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量
30代女性の薄毛・抜け毛の原因は女性ホルモンが大きく影響しています。
では30代女性の女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量は具体的にどれくらいなのか?
通常、女性ホルモンの分泌量は10代(思春期)に分泌されはじめ、20代の性成熟期がピーク。
しかし以下のデータにもあるように30代はだんだんと女性ホルモンは緩やかに減少し始めてしまいます。
![]()
生殖年齢ヒト女性の排卵は間脳・下垂体・卵巣が相互にfeedbackをかけながら周期的に繰り返されている
卵巣に見られる原始卵胞の数は,胎生期の数百万個を最大値として生後かち思春期まで数十万個を維持し,排卵が始まると漸減するが40歳近くまで数万を維持している
しかし35歳頃より卵胞・顆粒膜細胞から分泌されるホルモンであるinhibinが低下しはじめ17),これが現在排卵機構の最初の老化徴候と考えられている.
これは卵胞自身のagingによりおこると考えられているがその詳しい機序は不明である.
40歳代を過ぎるとこのinhibinの低下が著明になる.
そしてエストロゲンの分泌量が減ってくると髪の毛のパサつきや徐々にツヤも失われ、だんだんと髪の毛にも波打ったようなうねりも実感することでしょう。
人によりますが髪の毛のセットをするときの指通りの悪さが顕著に感じるのではないでしょうか。
このように女性ホルモンの分泌量と髪の毛は密接な関係があると言えます。
ケア次第で美しい髪の毛をキープすることは充分に可能なので、30代になったら30代に合うケアをしていくことが大事ですね。
薄毛に繋がる年代別特有の悩み【30代編】

抜け毛の悩みは年代によって様々。
薄毛に繋がる年代別特有の悩み、中でも30代女性はどういう悩みがあるのか?
30代女性の悩みは一言で言うと「変化」です。
・肌のトラブルが増えてきた
・平気だった徹夜ができなくなった
・体型が変わってきた、体重が増えた
・髪質が変わってきた
などなど、20代の頃には考えもしなかった自分自身の加齢による衰えを感じるようになります。
このような変化はなかなか受け入れられないもの。
昔は良かった、なんていう考えも口にすることが出てくるのも、30代女性が悩みに陥りやすい理由かもしれません。
しかし逆に言えばこういっストレス・コンプレックスを解消できれば一気に自信に繋がるケースも珍しくありません。
悲観するだけでなく、自分を変えるために動くことがやはり大事といえるでしょうね。
【口コミ】30代女性の抜け毛・薄毛の悩み
ではここでYahoo知恵袋から実際に抜け毛・薄毛で悩んでいる30代女性の口コミについて抜粋してみました。
これらの悩みはおそらく今これを読んでいるあなたにも当てはまることもあるかもしれません。
こういったデリケートな悩みは自分だけが悩んでいる、と思いがちです。
しかし他の人の悩みを見て、悩みを共有することで自分だけじゃないんだと気持ちが少しでも楽になる場合がありますよ。
質問
30代の女です。髪が細く柔らかく頭頂部の薄毛に悩んでいます。ここ一年で酷くなりました。石鹸シャンプーを使って一年酷くなった気が..ストレスもすごくありました。
何か自然に解決できる方法ありますか?
部分ウイッグって高いですか?
そしてバレますか?回答
ウィッグ使っていましたが
いくら高いものを使っていても
私はどうしてもかゆみが買ってしまい使わなくなり、
しかも絡まってしまって毎日のケアがすごく大変ですなので最近は帽子にしています
オーガニックの帽子に変えたら
刺激も強くないし
外出や就寝時などに使っていたら
抜け毛もだんだん減りましたよ
ウィッグを使うことは一時的に隠すことができるため、ストレス軽減にもなりますし、悪いことではありません。
ただし根本的な解決にはならないため、ウィッグで隠しながらヘアケアをしていくのが効率が良いのではないでしょうか。
質問
30代の女です。抜け毛が気になっていますが、みなさん薄毛や抜け毛のケアってしていますか?酷いのがシャンプーの後、私はメリットの付属でついてきた頭皮を痛めないヤツ(名前わかりません)でシャンプーしています。
なのに、シャワーで流すと排水溝に!!!
さっきまではなかったのに、抜け落ちた髪の毛たちが、、、。グスンお風呂あがりもしっかりと乾かして寝るのですが、
翌朝、シャワーのときよりはマシですが、枕にもけっこう抜け毛がついています。心なしか髪も薄くなってきた気がしますが、なかなか人に見せるわけにもいかず、
ちょくちょく頭自分で触っています。幸い、背が高いほうなので(168cm)あまりてっぺん見られることがないですが、
気になって仕方ないです。みなさんは30代から抜け毛ってありましたか?
今悩んでいる人はどうやってケアしてますか?ケア方法でも、これ使っているよでも何でも良いので、教えてくださーい!
回答
お使いのメリットはフケやかゆみの改善を目的としたシャンプーなので、抜け毛の予防にはあまり効果的ではないと思うので、抜け毛改善になるシャンプーに変えた方がいいのではないでしょうか。私も髪が細くて抜け毛が多いのが悩みでした。それで、抜け毛の予防や改善に効果的なシャンプーを探していた時にネットで評判が良かったエスコスのオレンジシャンプーを見つけました。
このシャンプーに変えてから、髪にハリやコシが出て、以前よりもずいぶん抜け毛の量が減りました。
シャンプーのオレンジ成分には抜け毛を予防する働きがあるので、育毛にもつながり、髪が健康になったのだと思います。ちなみに、秋は一年で最も抜け毛が増える時期なので、抜け毛が増えてもあまり神経質にならない方がいいと思いますよ。
そしてシャンプーは抜け毛対策としても非常に重要。
こちらの項目でも触れましたが、シャンプーはただ適当に選んではいけません。
回答者さんの言うとおり、抜け毛改善効果のあるものを選ぶことが有効です。
もっと言うならばシャンプーを変える+育毛剤を併用すればより効果的なヘアケアが可能と言えるでしょう。
質問
30㈹女ですが 最近 やけに
生え際の髪が薄いことが
きになります。
出産後のホルモンバランスの
関係が あるのでしょうか?今までは
髪を すくぐらい 多かったです。
ビタミンEを 取るようには
気をつけています。Eは 育毛にもいいし、でも体では
作られないらしいとの事。何かいい情報あれば、
教えて下さいますか?回答
私も産後の抜け毛で悩んだ時期がありましたが、一時的なものでした。
当時は産後で体調が悪くなり抜け毛が多くなったと心配しましたが、最近加齢で髪のボリュームが少なくなってきたこともあって、抜け毛・薄毛に関する本や情報商材を多数購入し学習したところ、女性ホルモンのエストロゲンが毛髪と関係していることが解りました。
妊娠中はエストロゲンが多く分泌されているため、通常なら既に抜けているはずの毛髪がそのまま成長を続けています。分娩後エストロゲンの分泌量が元に戻るため、エストロゲンの作用で伸び続けていた毛髪が突然抜け落ちるようです。
(分娩後脱毛症)私が現在毎日実施していることは「豆乳」を飲むことです。大豆製品には大豆イソフラボンが多く含まれており、大豆イソフラボンはエストロゲンに似た働き(エストロゲン様作用)をすることが実証されていますので、女性の悩みを解消するすぐれた栄養素です。
産後の抜け毛は個人差はありますが、体調が元に戻るにつれて自然と治る可能性はあります。
しかし人により長引くことやそのまま抜け毛が続くことも充分にあるため、育毛剤などを使ってヘアケアを妊娠中からしておくことは有効といえるでしょう。
抜け毛がひどい30代女性の対策はこの4つ
では、抜け毛がひどい30代女性がするべき対策は何か?
簡単にまとめると以下の4つになります。
- 生活習慣を見直す
- ストレスをためこまない
- シャンプーを見直す
- 育毛剤で早めのケアをする
仕事をバリバリやっている女性はストレスが溜まってしまうでしょうし、結婚して子供ができた女性は子育てに追われてなかなか自分の時間が取れず生活習慣も乱れがちになります。
抜け毛の原因が同じように見えても、実は自分を取り巻く環境は大きく変化しているのです。
それに伴い、抜け毛対策もやはり原因に見合ったものにする必要があります。
ではそれぞれ細かく見ていきましょう。
①生活習慣を見直す
生活習慣の見直しは年代問わず頭皮環境の改善という点でも非常に重要。
30代となると人によってかなり生活習慣も変わってくるはず。
結婚して子供がいる女性であれば子供中心の生活に。
そして仕事をしているかしていないかによってもかなり違うでしょう。
では生活習慣は具体的にどのように見直せば良いのか?
必要なのは以下の3つ。
- 睡眠をしっかりとる
- 偏った食生活をしない
- 適度な運動をする
睡眠はしっかりとりたいと思っても、30代になって体力が衰えてくると質の高い睡眠が取れなくなることもあります。
それだけに30代は今まで以上に睡眠は質の良いものをとるようにすることが大事です。
質の良い睡眠といってもなかなか難しいと思いますが、まずは寝る前にスマホを見ないようにするだけでもかなり違いますよ。
食生活はある程度直しやすいですが、30代は20代以上に運動不足になりがち。
日常的に歩くだけでも効果は見込めますので、普段から歩くクセをつけるのが良いでしょうね。
もちろんこれ以外にも直すべき習慣(お酒・タバコなど)があるならば直すのがベストです。
生活習慣の見直しはなかなか今までの積み重ねがあるだけに難しいところですが、できることから初めていくことをおすすめします。
②ストレスをためこまない
ストレスをためこまないことは年代を問わず頭皮の健康には必要なこと。
10代・20代比較すると、30代はストレスの原因もまた大きく違ったものになっています。
ストレスを解消することだけを考えるのではなく、うまくストレスと向き合うようにしていくような自分なりの解消法を考えるのがおすすめです。
③シャンプーを見直す
シャンプーを見直すことは30代女性にとって非常に重要。
30代は男女共に頭皮の健康状態や髪質が変化してくることの多い時期です。
そのため、10代・20代の頃とは違い、保湿効果が高いものや髪の毛のケアに良いシャンプー選びをすることが大事。
若い頃からお気に入りのシャンプーをずっと使っているというような方もいるかもしれませんが、それでは髪の毛や頭皮の悩みの解決に繋がらないこともあります。
髪の毛がパサついている・頭皮がカサつく・皮脂が多い・汚れが溜まっている、などそれぞれシャンプー選びは変わってくるため、今の自分の髪の毛や頭皮状態を判断した上で選びたいところですね。

④育毛剤で早めのケアをする
30代女性に最も必要なのは育毛剤で早めのケアをするということ。
30代は女性ホルモンの減少や頭皮環境の悪化など、どうしても複数の原因が絡み合って抜け毛の症状として出てくる場合が多い時期。
また、若いうちにクセになってしまった生活習慣は、なかなか30代になってから戻そうとしても難しいものです。
しかしなるべくなら薄毛・抜け毛を意識してしまう前に育毛剤によるケアを日頃からするようにしておくほうが、よりよい30代ライフを送ることができるのではないでしょうか。
30代女性におすすめな女性用育毛剤

30代女性の抜け毛対策として重要になってくるのが女性用育毛剤の存在です。
加齢による衰えの影響から、どうしても髪の毛の栄養不足や頭皮環境の悪化は避けられません。
日常的なケアで出来ることといえばシャンプーやリンス・コンディショナーですが、それだけでは限界があります。
やはり頭皮環境を改善するのに特化している育毛剤が必要になってくるわけですね。
そんな数ある女性用育毛剤の中でも30代女性におすすめなのがマイナチュレとベルタ育毛剤。
それぞれおすすめポイントをアットコスメの口コミも含めてまとめてみました。
マイナチュレ

30代女性におすすめな女性用育毛剤の1つ目がマイナチュレ。
女性用育毛剤といえばマイナチュレ、と言うほど知名度の高い商品なので育毛剤を使ったことが無くても知っているという女性も多いのではないでしょうか?
マイナチュレに配合されている成分は3種類の有効成分と27種類の天然成分・10種類のアミノ酸が配合されています。
これは女性用育毛剤でもかなり配合成分は多い方なので、幅広い薄毛の原因に対して効果が見込めるのがメリット。
特に注目したいのがミツイシ昆布エキス(M-034)という成分。
これはあのミノキシジルと同程度の育毛効果があることでも知られており、男性用育毛剤にもいくつか採用されています。
では30代女性になぜマイナチュレがおすすめなのか?
その主な理由は以下の通り。
- 豊富な天然成分で幅広い薄毛の原因にアプローチが可能
- 妊娠中、授乳中でも使える安全性の高さ
- 水のようなテクスチャで化粧水のように手軽に使える
- 10種類のアミノ酸で髪の毛の成長をしっかりサポート
このように年齢層にとらわれないオールマイティな効果が期待できる点はマイナチュレの大きなメリット。
30代といえばだんだんと衰えを感じる年齢でもあります。
髪の毛にパサつきがでてきた・うねりを感じるようになったなど髪質の変化や、頭皮の皮脂が増えてきた・かさかさになってきたなど肌質の変化も感じることもあるはず。
マイナチュレはそんな女性の薄毛の悩みをしっかりとケアするような効果を兼ね備えています。
・血行促進効果
・抗菌、抗酸化、抗炎症作用
・保湿効果
・抜け毛予防
・育毛効果
などなど、成分から期待出来る効果は充分といえるでしょう。
・サポート成分追加で育毛効果がアップ
・無香料からシトラスベースのほのかな香りを追加
・使いやすいボトルになり、使用感や鮮度キープ力が向上
・水の品質アップにより安全性も抜群
・タオルドライ後に使えることでお手軽さも向上
幅広い効果が期待できるけどなにか今ひとつ足りないという印象でしたが、このリニューアルにより全体的なクオリティがアップしています。
産後の抜け毛が物凄かったのでこちらを定期購入しています。使用6ヶ月頃から「あれ?最近あまり抜けない?」と感じたり「髪の毛が太くなった?」と感じる様になりました。
時間はかかりますが授乳中でも使用可能という事でこちらを使用しています。
育毛剤を使う時はどうしても赤ちゃんに影響がないか母親としては気になるところ。
しかしマイナチュレも後述するベルタ育毛剤も妊娠中・授乳中でも問題なく使えるのがやはり嬉しいですね。
女性用の育毛剤。
最近抜け毛が気になり出したので使ってみました。
細いノズルで頭皮に塗りやすいです。
マッサージしてもベタつかないしサラッとしているので使いやすいです。
頭皮にも優しく安心して使えます。
見た目も育毛剤って感じがしないのでいいです。
マイナチュレはノズルタイプで頭皮の気になる部分に塗りやすいのはもちろん、残りの容量もわかるようになっているため、使用感は大変良いものとなっています。
育毛剤はどうしても長期間使用しなければ産毛などの目に見える効果を実感することはできません。

よって、長い間付き合えるような使用感がどうしても求められるわけです。
特に公式サイトからの購入ならば全額返金保証のおかげで実質半年間無料お試しも可能。
クーポンコードやキャンペーンなど公式サイトを利用するメリットが高いので、気になる人は公式サイトをチェックしてみるのが良いでしょうね。


育毛剤を選びたいけど何がいいかわからない、という方はまずマイナチュレから始めてみては?
ベルタ育毛剤

30代女性におすすめな女性用育毛剤の2つ目がベルタ育毛剤。
ベルタ育毛剤は3種類の有効成分と53種類の天然成分を配合している女性用育毛剤。
この53種類の成分うち32種類はナノ化されているのが大きな特徴です。
ベルタ育毛剤は成分がナノ化されていることで頭皮への浸透力が非常に高いものになっているのがメリット。
今まで育毛剤を使ってもなかなか効果が無かったという経験がある女性も多いはず。
効果が無かった=単純に成分が合わなかったということも考えられますが、成分が頭皮に浸透仕切っていなかった可能性もあります。
どんなに良い成分が配合されていても、頭皮に浸透しなければそれは頭皮を濡らしているだけに過ぎません。
しかし成分がナノ化されているベルタ育毛剤なら、しっかり肌に成分が浸透するため高い効果が期待できるというわけですね。
30代ともなると、20代の頃とは違ってだんだんと肌の吸収率も下がってきます。
若い頃は多少無茶が出来たかもしれませんが、30代になってくるとふとした瞬間に「衰え」を感じてしまうもの。
ベルタ育毛剤は配合成分もマイナチュレ同様に豊富で、なおかつ浸透力も高いから今まで育毛剤を使って効果があまりなかった人にもおすすめできる、というわけです。
ではここで実際にベルタ育毛剤を使用した30代女性の口コミをアットコスメからいくつか抜粋してみました。
少し前から髪の毛にコシがなくなっていたので使い始めました。
テクスチャーはとろみがあって、少し垂らして伸ばして馴染ませます。
パケが可愛いので旅行にも持って行けて使いやすいと思います。少し髪の毛が強くなったかなと思います。
継続して使ってみたいと思います。
急に変化するわけではありませんが、だからこそ気づきにくいためそのまま放っておいたらもう手遅れ・・・というのも珍しくありません。
何よりも早い段階でのケアは30代にとっては必要なことですね。
敏感肌でも使用できるので、私のようなアトピー持ちでも使えて、安心感があります^^
まず、いかにも育毛剤って感じのパッケージがないのが、いいです。
洗面台に置いておいても恥ずかしくないです。プッシュして使用する育毛剤ですが、
もうすこしトロトロしてると頭に乗せやすくて使いやすいかなと思います。乾いた髪でも、濡れた髪でも使えるところはいいです♪
つまり、肌に優しい育毛剤ということでアトピー持ちや敏感肌の女性でも使えるということ。
今までの育毛剤は刺激が強かったり、配合されている成分による影響が出やすいという方にとってはベルタ育毛剤のような優しい作りの育毛剤の存在はありがたいですね。

ちなみに、ベルタ育毛剤は薬局などでは販売しておらず、通販のみ。
ちょっと不便にも感じるかもしれませんが、公式サイでの購入であれば最安値+返金保証なども付いてくるためメリットは多いですね。
また、ベルタ育毛剤は産後の抜け毛に対しても高い効果が期待できるので、今まさに産後の抜け毛に悩まされている女性や、これから出産の予定がある女性にもぜひ手にとってもらいたい育毛剤ですね。

【まとめ】30過ぎたら先行投資のヘアケアを!
30代女性の抜け毛の原因と対策についてのまとめは以下の通り。
30代女性の抜け毛の原因
・ホルモンバランスの乱れ
・生活習慣の乱れ
・ストレス
・頭皮環境の悪化
・パーマやヘアカラーの繰り返し
10代・20代は多少の無理をしても女性ホルモンの分泌量が多いため、その時点から早めに改善すれば挽回することも充分に可能でした。
しかし30代になると人にもよりますがなかなか若い頃のようにすぐ生活習慣を直す・頭皮環境を良くする、というのは難しいもの。
これは30代になるまでの生活のクセも当然ながら、30代は何かと忙しい時期なので「それどころではない」と自分のことが後回しになりがちなのも事実。
難しい問題ではありますが、根本的な抜け毛対策は年代で共通している項目も多いので、まずはできることからしていくようにしたいですね。
30代女性の抜け毛対策
・生活習慣の見直し
・ストレスとうまく付き合う
・シャンプーの見直し
・育毛剤での早めのケア
何よりも身体や精神的なストレスが大きくなりやすい年代なので、ストレスと上手に付き合得るような環境作りも大事になっていくでしょう。
子育てなどでなかなか自分の時間が取りづらくなってくる場合もあるかもしれませんし、なかなか思い通りにならないことも多いはず。
だからこそ、育毛剤での早めのケアをして少しでもヘアケアにかかる負担を少なくすることが重要だということですね。
最終的な結論として言えるのが、30を過ぎたら先行投資としてヘアケアをしっかりすることが大事だということ。
10代・20代とは違い、30代はどうしても女性ホルモンの減少や年齢的な衰えが影響するためなかなか努力だけではどうしようもないことがあります。
しかし早めの先行投資として若いうちからヘアケアをしておくことで、こういった衰えを最小限に抑えることも充分に可能です。
今の時代は50代でも若いと言われますが、どうしても30代以降はだんだんと衰えを感じることは仕方ありません。
だからこそ、アンチエイジングとして若いうちから重点的なヘアケアや生活習慣その他をしっかりと改善していくことが大事だというわけですね。
年代別女性の抜け毛の原因と対策




