ある日急に頭皮がテカテカ光るのが気になってしょうがないという経験、ありますよね。
自分で気づくならまだしも、他人から指摘されたりすると二重のショックになってしまい、落ち込むこともあるでしょう。
今回は頭皮がテカテカ光る原因と対策について、実際の口コミも参考にしながらまとめてみました。
- 頭皮がテカテカ光る原因は?
- 頭皮がテカテカ光ることによるデメリット
- 頭皮のテカテカを放置するとハゲる?
- 頭皮のテカリ対策は?育毛剤は有効?
★お好きなところからどうぞ★
【脂性?乾燥?】女性の頭皮がテカテカ光る原因はこの4つ
まずは女性の頭皮がテカテカ光る原因について。
大まかな原因は脂性・乾燥・皮脂の落としすぎ・血行不良による頭皮の硬化など。
いずれも頭皮環境の悪化が原因となっており、頭皮のテカリだけでなくびまん性脱毛症などの薄毛・抜け毛の症状を引き起こす可能性も十分に考えられます。
放置すると薄毛にも繋がる可能性があるため、薄毛・抜け毛のサインと思うことで予防や対策を考えるきっかけにするの良いかもしれません。
では頭皮がテカテカ光る原因をそれぞれ詳しく見ていきましょう。
脂性
頭皮がテカテカ光る原因の一つが脂性です。
高カロリー・脂質の多いものを普段から摂取していると身体に余分な脂肪が溜まってしまいます。
脂肪が溜まる=皮脂の分泌が増えてしまうため、頭皮がテカテカになってしまうというわけですね。
頭皮の乾燥
頭皮の乾燥もテカテカ光る原因です。
頭皮は通常しっかり保湿され潤った状態を保っています。
しかし年齢を重ねたり健康状態が悪くなったりして頭皮が乾燥すると、乾燥を防ぐために頭皮は皮脂を分泌。
これが皮脂の過剰分泌に繋がり、結果として頭皮がテカテカ光ることになるのです。
皮脂の落としすぎ
頭皮がテカテカ光るのは皮脂の過剰分泌が原因。
だったら皮脂を全部落としてしまえば良いのでは?と思いがちですが、実は皮脂の落としすぎもよくありません。
そもそも皮脂は紫外線などから頭皮を守ってくれるバリアのような役目を果たしているので、ある程度の皮脂は頭皮にとって必要不可欠なのです。
もちろん洗浄力の強いシャンプーを使ったり、一日に何度も繰り返しシャンプーをしてしまうと、頭皮の皮脂は完全に落ちます
しかし皮脂を完全に落としてしまうと、頭皮は足りない皮脂を補うために皮脂の分泌を増やすために分泌を促すため、頭皮のテカリに繋がってしまうのです。
血行不良による頭皮の硬化
頭皮のテカリには血行不良による頭皮の硬化も関係しています。
テカテカしている部分を触ってみると、ほとんどの場合固くなっているはず。
これは血行が悪くなることで肩こりと同じような状態になり、頭皮が突っ張っるため肌がテカリやすくなるのです。
血行不良は髪の毛への栄養不足にも繋がりますので、テカリだけで髪の毛の成長にも影響します。
【デメリット】頭皮がテカテカ光ると地肌が透ける【口コミあり】

頭皮がテカっているとそれだけで外出しているときはもちろん、生活の様々な場面で他人の目線が気になって仕方なくなります。
そんな頭皮のテカリで地肌が透けるというデメリットを実際にYahoo知恵袋の口コミも参考に見ていきましょう。
光で頭皮が透けて見える
頭皮のテカリは光が当たると頭皮が透けて見えるデメリットがあります。
薄毛になっていないのに、外出すると光の当たり加減で地肌が透けて見えると他人の目線が気になって仕方ないですよね。
実際に光で頭皮が透けて見える方の口コミがありました。
質問
光の角度によってハゲて見えます。これがわかりません。朝日に照らされて直射日光下で合わせ鏡で旋毛を見てみました。そうしたらハゲては見えませんでした。 そして昼間、太陽が真上に上がった時改めて直射日光下で頭皮を見てみました。そうしてもハゲては見えなかったです。
そして夕方、夕日より少し明るい目の直射日光にあたって頭皮を見てみました 今度はハゲて見えます。 左側つむじ側面の頭皮が透けて見えます。ショックでした。絶望感で立てなくなりました。これはなぜ同じ日光なのにこうハゲて見えたり見えなかったりするんでしょうか?特に夕日に当たった時がハゲて見えます
1週間前に髪を短くカットして梳きました。
髪型は短いです。
元々猫っ毛で毛が細いです。髪質にここ10年は変化ありません。
なぜこのように見えるのかわかりません。
光のマジックでしょうか。私はハゲてるんでしょうか回答
光によっては禿げてない人も薄くみえるときはありますね
投稿者さんは普通の光だと見えてないなら薄毛ではないので気にしなくていいと思います
当たり方もあると思いますが種類もあるとおもいます
たとえば懐中電灯の光を頭にあてると普段頭皮が見えなくても見えたりします
短髪の場合見えてしまってもしょうがないとおもいます
特に頭皮がテカテカ光っている場合は余計に地肌の照り返しがあるので、透けて見えてしまうというわけですね。
分け目が光って目立つ
薄毛になっていなくても長期間同じ分け目などを続けると地肌が見えてくることもしばしば。
これは牽引性脱毛症の一種で、頭皮環境が悪くなると分け目の部分から薄毛が進行してくることも珍しくありません。

また、分け目はただでさえ地肌が見えやすいため、テカテカ光るととにかく目立つというデメリットに繋がります。
実際に分け目が光って気になる口コミもありました。
質問
光が強いとこで髪の分け目が地肌見えてすかっすかにはげて見えるのですがはげ確定ですか?
回答
遺伝によるところも大きいですよ。
髪の太さ細さにもよるでしよまうが。
頭皮は肌です。
ゴシゴシ洗わないこと。
合成洗剤シャンプーはできれば避ける(TVで宣伝してる類いのもの)
頭皮マッサージして血行をよくする以上を美容師さんから聞きました。
特に猫っ毛で細い人は分け目が目立ちやすくなるでしょう。
ただし分け目がテカテカして光る=薄毛になるというわけではありません。
分け目がテカってしまう原因は頭皮環境の悪化(主に皮脂の過剰分泌)によるため、まずは丁寧な頭皮ケアを心がけることが先決です。

蛍光灯など明かりで頭皮が透ける
頭皮がテカっていると蛍光灯など人工的な明かりでも頭皮が透けて見えてしまいます。
口コミでも心配になっている方は多く
質問
これは薄毛なのでしょうかそれとも分け目なのでしょうか
蛍光灯の下で撮影しています
普段抜け毛等は目立って見られません回答
あまり心配しなくてもいいのではないでしょうか?
極端な抜け毛が起こった時は早期脱毛を疑って改善を図ると
禿げないですみます。蛍光灯や光の下では誰もが薄く透けるように思えます。
女性の方でも結構 多いですね。 これぐらいの透け方は。
しかし蛍光灯のような人工的な強い光の下では透けて見えるはある意味当たり前のこと。
普段から抜け毛がかなり多いなど、明らかに薄毛の予兆が無い場合はほとんど心配いらないでしょう。
ただし頭皮がテカテカして明らかに皮脂の分泌が多くなっているならば、まずは頭皮環境を整えることを第一に考えることが大事ですね。
髪の毛がベタベタする
皮脂が過剰に分泌されるのが頭皮のテカリの原因ですが、その影響で髪の毛もベタベタしてオイリーな感じになってしまうのが女性にとっては大きなデメリットです。
朝はそうでもなかったのに、夕方頃になるとベトベト・ベタベタしてきて肌に張り付いたりするあの感じ、嫌ですよね。
口コミでもベタついた髪の毛に悩む女性の声がありました。
質問
髪の毛のべたつきについて
前日にキチンと髪を洗っても翌日になると髪がテカテカしています。友人からはよく「髪ベッタベタやな。昨日洗ってへんやろ?」とかいわれたりします。髪のべたつきはどうすればなくなりますか?
ちなみに太っているわけでも、汗かきでもないです。
回答1
髪の毛の内部組織(毛髄)自体が皮脂分を多く含んでいる髪質なのだと思います。
そして頭皮は柔らかいのではないですか?①食生活での改善—脂肪分の多い食物を少なめにしてみる。
②石鹸シャンプーの使用—石鹸シャンプーはアルカリ性ですからきしみは出ますがサラサラになります。地肌の皮質もよく取れます。シャンプー後には酸性リンスをお勧めします。なければリンゴ酢などを薄めてつけて(もみこむ感じ)10分くらい放置したあとよーくすすいでください。(においが残らない程度に)
③すすぎ水温を高めにする—すすぎの時の水温を40度以上にすることで髪の毛の表面に残る過剰皮脂を取り除けます。この方法でほとんど改善されますよ がんばってみてください。
回答2
しっかりシャンプーを泡立てて頭皮を洗っていますか?髪にシャンプーなでつけるだけ、みたいな洗い方でなくちゃんと地肌を洗っていますか?
リンスやトリートメントは、しっかり洗い流さないと髪に残りますよ。しつこいくらいに洗い落して下さい。フケの原因にもなります。
もしちゃんとやっているのにそうなるなら、シャンプーが自分に合っていないんだと思います。違うシャンプーを試してみては?
たださっと付けて洗っているだけ、ではあまり意味がありません。
また、シャンプーやリンスはしっかりと洗い流すことが必要不可欠。
洗い残しがあるとそれが毛穴に詰まり、フケや頭皮環境の悪化にも繋がってしまいます。

頭皮のテカリと同時に髪の毛のベタつきも気になったのであれば、まずはシャンプーを変えてみるのが一番。
特に低刺激のアミノ酸系シャンプーや最近では炭酸シャンプーなどが「必要な皮脂を残して汚れをしっかり洗い流してくれる」のでおすすめです。
頭皮のテカテカ部分には毛が生えないの?【放置→ハゲる?】

頭皮のテカリ、つまりテカテカ部分は地肌が見えてしまっているため、そのまま放置するとハゲる可能性も捨てきれません。
頭皮がテカテカ光る原因でも触れたように脂性・乾燥・皮脂の落としすぎ・血行不良は頭皮環境の悪化の原因となりえるもの。
頭皮環境が悪化しているのに放置してしまうことは、そのまま薄毛の原因にも繋がってしまうのです。
特に女性の薄毛の原因はホルモンバランスの乱れと頭皮環境の悪化から来ています。
頭皮環境の改善はヘアケア以上に大事なことなので、まずは頭皮の環境をしっかり整えることが大事といえるでしょう。
ただしテカテカ部分はあくまでも地肌が目立っているだけで、毛が生えてくる可能性はあります。
髪の毛は毛乳頭の働きにより毛母細胞が活発になることで髪の毛が作り出されるため、地肌が見えている=生えてこないということではありません。
人間はストレスを感じると身体が緊張してしまい、それが血行不良に繋がります。
当然頭皮の血行も悪くなるため、ストレスが原因で余計に頭皮環境が悪化することにもなりかねません。
薄毛を気にしすぎている女性はかなり多いと言われていますが、あまり気にしすぎることなくまずは丁寧にヘアケアをしていくのがおすすめですよ。

女性の頭皮がテカテカ光る→5つの対策

では女性の頭皮がテカテカ光ることに対して、どのような対策を取れば良いのか?
対策方法は様々ですが、結論から言うと「頭皮環境を改善する」ことに繋がることを実践するのがおすすめです。
食生活の改善
頭皮のテカリ対策:食生活の改善
頭皮がテカテカする原因は高カロリー・高脂肪の食事を取りすぎて脂質が増えていることが原因。
ならば食生活を根本から改善してあげることで、体質を変えて皮脂の分泌を抑えることができます。
単に高カロリー・高脂肪の食べ物を控えるだけでなく、高たんぱく・低脂肪な魚を中心にしたりビタミンを含むレバーなどを摂取するとより良いでしょうね。
1日にシャンプーは1回のみ
頭皮のテカリ対策:1日にシャンプーは1回
頭皮がベタつく・テカテカするのは皮脂が原因。
しかし皮脂を落とそうと1日に何回もシャンプーをすると本来頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいかねません。
そうなるとテカテカする原因でも触れたように、頭皮は足りなくなった皮脂を補うため皮脂の過剰分泌が始まります。
シャンプーは1日に1回で十分なのです。
シャンプーを変える
頭皮のテカリ対策:シャンプーを変える
今使っているシャンプーが市販の安いシャンプーなのであればすぐに変えることをおすすめします。
市販されているシャンプー、特に家族で同じものを使っているという場合は要注意。
市販のシャンプーは石油系界面活性剤などを含んでいるため、食器用洗剤で頭皮を洗っているのとほぼ同じ。
洗った後に頭皮がキュッキュッとする感覚があるかと思いますが、それは洗浄力が高すぎるため一度洗うだけでも頭皮の皮脂を全て洗い流してしまったということ。
そうなると当然頭皮は皮脂をさらに分泌し、頭皮を守ろうとします。
その結果、頭皮がテカテカ光ってしまうわけです。
これを防ぐには低刺激なアミノ酸系シャンプーか炭酸シャンプーを使うのがベスト。
これらのシャンプーは頭皮に必要な皮脂を残しつつ頭皮を綺麗にしてくれるため、結果的に頭皮の過剰な皮脂分泌も防いでくれるのでおすすめですよ。
頭皮マッサージをする
頭皮のテカリ対策:頭皮マッサージ
頭皮がテカテカ光るのは頭皮が固くなってパンパンに突っ張っていることも影響しています。
自分で触ってみると固くなっているのがすぐわかるはず。
対策としてはやはり頭皮マッサージがおすすめ。
指の腹を使って、最初は軽くでもいいので頭皮全体を動かす感じでもみほぐしてみるようにしましょう。
これは一朝一夕で効果が現れるものではありません。
頭皮の血行不良を改善するには毎日続けていくことが大事なので、毎日のシャンプーの時や育毛剤を使用する際の習慣にしていくことをおすすめします。
育毛剤を使う
頭皮のテカリ対策:育毛剤
頭皮がテカテカ光るのは根本的に頭皮環境が悪化していることが原因です。
そして頭皮環境の悪化はて頭皮のテカリだけでなく、ゆくゆくは薄毛・抜け毛を引き起こす原因にもなりかねません。
そこで対策として挙げたいのが育毛剤。
育毛剤はその名の通り「髪の毛を育てる」ことが目的となっており、基本的に頭皮環境を改善するための成分がしっかり配合されています。
「まだ薄くなっていないのに育毛剤なんて・・・」と思うかもしれませんが、日々の肌ケアと同じくらい頭皮のケアも大事なこと。
頭皮がテカってきているということは少なくとも皮脂が多く分泌されていることになりますので、育毛剤を使って頭皮ケアを考える良いきっかけにしてみてはいかがでしょうか?
【結論】頭皮のテカリ対策は育毛剤が有効な理由
頭皮のテカリ対策は様々な方法がありますが、中でも有効なのは育毛剤と言えます。
中でもこのマイナチュレとベルタ
その理由は、頭皮環境を整える成分がしっかり配合されているから。
多くの育毛剤に配合されている有効成分として代表的なのはセンブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム・酢酸DL-α-トコフェロール。
中でもセンブリエキスは血行促進作用に抗炎症作用、さらに抗酸化作用など頭皮環境を整えるには最適な効果が期待できます。
また、グリチルリチン酸ジカリウムは抗炎症作用で頭皮を健康に保ち、酢酸DL-α-トコフェロールには皮脂の分泌を抑制する効果もあるため、頭皮のテカテカを防ぐことにも役立つというわけですね。
他にも頭皮をサラサラに保ち、保湿をしっかりしてくれる成分が配合されているため、乾燥している場合でも十分改善できる可能性があります。
女性用育毛剤として代表的なマイナチュレに関して言えば有効成分以外にも27種類の天然成分が配合されており、血行促進・フケ防止・保湿・頭皮ケア・育毛促進などその効果は十分頭皮環境改善効果が期待できるものです。
特に頭皮のテカリの原因はそもそもがびまん性脱毛症の原因にもなりかねないため、なおさら育毛剤を使って早い段階からケアしていくのがおすすめです。
ただし育毛剤がいくら有効と言っても食生活や間違ったシャンプーを続けていると、育毛剤自体の効果が期待できなくなってしまうため注意してくださいね。
まとめ
頭皮がテカテカ光る原因と対策についてまとめるとこのようになります。
頭皮がテカテカ光る原因
・皮脂の過剰分泌
⇒頭皮の乾燥や脂分のとりすぎ、皮脂の落としすぎや血行不良による頭皮の硬化により起こる
頭皮のテカリに対する対策
・食生活の改善
⇒高カロリーなものは避け、高たんぱく低脂肪な魚やビタミン・鉄分などを多く含む食材を選ぶ
・シャンプーは1日1回
⇒アミノ酸系シャンプーや炭酸シャンプーなど低刺激で頭皮に必要な皮脂は残しつつ汚れを洗い流してくれるものを選ぶ
・頭皮マッサージをする
⇒頭皮の血行不良を改善することで頭皮が柔らかくなり、肌の突っ張りによるテカリが抑えられる
・育毛剤を使用する
⇒皮脂の分泌を抑えて血行も改善する効果があるため、頭皮環境を整える効果が期待できる
このように頭皮がテカテカする場合、その原因はほとんど皮脂の過剰分泌によるもののため、生活習慣を見直す+シャンプーや育毛剤でのケアをすることで症状が改善する可能性があります。
ただし、育毛剤やシャンプーを変えたからといって食生活が変わらないなど、根本的な原因に繋がるものが変わらない場合はほとんど意味がありません。
これらの対策方法はいずれも頭皮環境をしっかり改善することに繋がるため、薄毛の予防という意味でも早めに対策していくことをおすすめします。
