女性は男性ほど薄毛・抜け毛に対する意識はそこまで高くありません。
これは女性ホルモンの影響で髪の毛がもともとある程度は維持しやすいということも影響しています。
でも実際実際に薄毛になってきた自分を目の当たりにすると、そのショックは大きいもの。
果たして、将来禿げる人はなにか特徴みたいなものがあるのでしょうか?
ということで今回は将来禿げる人の特徴について、女性向きの傾向をまとめてみました。
- 将来禿げる人の特徴
- 将来禿げる人の髪質の共通点は?
- 女性の薄毛人口
- 将来禿げないためにすぐできる対策
★お好きなところからどうぞ★ [hide]
【※ここ重要※】将来禿げる人の特徴【根拠⇒強】

まずは最初に将来禿げる人の特徴として根拠の強いものをまとめてみました。
結論から言うと将来禿げる人の特徴は以下のようなものが多いとされています。
- 急に髪の毛が細くなってきた
- 頭皮が固い
- 頭皮のかゆみ、赤みが多い
- フケが多い
- 皮脂の分泌が多い
上記のような特徴に心当たりがある場合は、すぐにでも将来禿げないためにするべき対策をすることをおすすめします。
ではそれぞれの特徴について、一つずつ詳しく見てみましょう。
①最近急に髪の毛が細くなってきた
将来禿げる可能性として当てはまると考えられるのが、最近急に髪の毛が細くなってきたというもの。
もともと髪の毛が細い女性は珍しくありませんが、問題は後天的に髪の毛が細くなること。
髪の毛が細くなってきたということは、当然髪の毛に栄養が足りなくなってきている=薄毛や抜け毛の症状が進行していると考えられます。
②頭皮が固い
頭皮が固いとその分血行が悪くなるため、髪の毛に必要な栄養が運ばれてこなくなってしまいます。
頭皮の血行が悪くなると髪の毛のハリやコシが無くなることにも繋がりますし、将来禿げる可能性は高くなってしまうと言えるでしょう。
頭皮マッサージは1日2日ではなかなか効果は見られませんが、長期間続けることが頭皮の血行改善のための第一歩です。
③頭皮のかゆみ、赤みが多い
頭皮のかゆみや赤みが多い、といった場合は将来禿げに繋がる危険性は高いと考えても良いでしょう。
いわゆる頭皮環境の悪化を招いているということで、薄毛や抜け毛の原因にも繋がってくるため、早めに治療をすることが大切です。
そのまま放置することは当然将来禿げる危険性が高くなります。
健康な頭皮環境であればその分髪の毛もしっかり育つようになります。
④フケが多い
フケが多くていつも困っている、もしかして頭皮がトラブルを起こしていませんか?
フケが多いということは頭皮が乾燥していたり、肌に何らかの異常が起きていることが考えられます。

そのまま放置すると見た目にも不潔な印象が見られるのはもちろん、頭皮のトラブルを抱えたまま生活することになるため、当然将来禿げる可能性も少くありません。
あまりにもフケが多いと感じた場合はシャンプーを変えてみたり、育毛剤を使って頭皮の保湿を意識してみるのも良いでしょうね。
⑤皮脂の分泌が多い
皮脂の分泌が多い、そんなふうに感じたことはありませんか?
前日に良く洗っているはずなのに夕方気がついたら頭皮がベタベタしている、そんな状況が続いているなら要注意。
つまり皮脂の分泌が多いまま放置していると将来禿げる可能性も・・・。
この場合は頭皮に必要な皮脂を残しながら汚れを落としてくれるアミノ酸系シャンプーや炭酸シャンプーなどを使うのがおすすめです。

将来禿げる人の特徴【根拠⇒弱】

次に将来禿げる人の特徴として根拠が弱いものについても触れてみましょう。
- 食生活が偏っている
- 過度なダイエット
- 睡眠不足
- 運動不足
- ストレスをためやすい性格
- タバコやお酒などが好き
しかしだからといって続けていくと薄毛や抜け毛の原因に繋がりやすくなります。
思い当たる節がある人は早めに改善することを心がけるのがおすすめです。
ではそれぞれのリスクについても詳しくまとめてみましょう。
①食生活が偏っている
食生活が偏っていると身体の健康はもちろん、髪の毛にも必要な栄養が届かなくなります。
特に食事は毎日行うものですし、だんだんと積み重ねていくとその影響は大きくなってきます。
必ず禿げに繋がるという根拠はありませんが、こういった悪い食生活の積み重ねは将来の不健康に繋がるため、思い当たる場合は早めに改善していきましょう。
そういった場合は育毛剤やサプリなどで髪の毛に栄養を補給してあげるのも有効といえるでしょうね。
②過度なダイエット
過度なダイエットは身体に大きな負担がかかります。
・1日(もしくは数日)何も食べない
・1日1食だけにする
・サプリだけで栄養補給する
などなど、過度なダイエットを実行していると体重が減るよりも早く体調を崩してしまうでしょう。
そうなると当然、栄養は命を守るために必要な部分へ栄養を最優先で送るようになります。
髪の毛は優先度が低いため、結果として髪の毛の成長が阻害されるわけですね。
将来禿げるどころか身体を壊す事や女性ホルモンの低下を招く原因にもになりかねないので、注意しましょう。
③睡眠不足
睡眠不足が続いている、もしくは夜ふかしが好きな場合も要注意。
人間は睡眠時に成長ホルモンが分泌されています。
睡眠をしっかり取らないということは成長ホルモンの分泌による恩恵を受けられないということになるのです。
将来禿げたくないのであれば、成長ホルモンをしっかり分泌するために睡眠は大事にしましょう。
④運動不足
運動不足は全身の血の巡りが悪くなりがち。
その結果として頭皮にしっかり栄養が届かなくなり、髪の毛の成長が阻害されるというわけです。
将来禿げることに必ず繋がるわけではありませんが、なるべくなら適度な運動を継続するほうが身体の健康にも良い影響を与ることでしょう。
毎日一駅分歩くとかでも全然構わないので、少しでも運動する機会を作るのが良いでしょうね。
⑤ストレスをためやすい性格
ストレスをためやすい性格、あなたは当てはまっていませんか?
ストレスがかかると身体は緊張し、血の巡りが悪くなってしまいます。
その結果、髪の毛に必要な栄養が届かなくなることも考えられるため、将来禿げる可能性にも繋がりかねません。
ストレスをゼロにするのはなかなか難しいですし、上手にストレスと付き合えるような環境づくりをするほうが良いかもしれませんね。
⑥タバコやお酒などが好き
タバコやお酒といった嗜好品が好きな場合、将来禿げるリスクはかなり高いと言われています。
それぞれの髪の毛に対する悪影響がこちら。
タバコ
⇒血管を収縮させるため頭皮の血行が悪くなる
タバコは血管収縮作用があるため、頭皮に栄養が行かなくなってしまいます。
お酒
⇒アルコールの分解にアミノ酸やビタミンなどの栄養が使われる
アミノ酸やビタミンは髪の毛の成長に必要な栄養素なので、これらが消費されると髪の毛に栄養が足りなくなってしまいます。
確かにどちらもストレス解消に繋がるかもしれませんが、なるべくなら他の方法でストレス解消し、タバコやお酒を控えることが将来禿げないためにも必要なのではないでしょうか。
将来禿げる人の髪質に共通点はある?

続いて将来禿げる人の髪質について、共通点はあるのか?
よく言われるのが「生まれつき髪の毛が細いと薄毛になりやすい」という点ですね。
これについては以下の記事でも触れていますが、生まれつき髪の毛が細い=薄毛になりやすいという事実や根拠はありません。

また、髪の毛が固い人や猫っ毛な人なども同じように将来禿げるということと直接的な関係はほぼ無いと言えます。
そもそも髪の毛が固い・柔らかい・太い・細いなどはその人の特徴であり、将来禿げることとはほとんど関係ありません。
むしろ頭皮の健康状態やその人の生活習慣など、その人の生活環境のほうがよっぽど薄毛や抜け毛の原因となる可能性は高いです。
つまり将来禿げるということと髪質はそれほど重要な関係性があるとは考えにくい、というわけです。
生まれつき髪の毛が細いなら丁寧にケアすれば大丈夫ですが、後天的に髪の毛が細くなって来た場合は髪の毛の栄養不足を疑うべきです。
最近髪質が変わってきたな・・・と感じたらまずは頭皮マッサージや育毛剤の使用、生活習慣の見直しなど身近なところから改善していくことが将来禿げないための第一歩といえるでしょう。
女性の薄毛人口

ここで女性の薄毛人口についても触れてみましょう。
現代社会、薄毛で悩んでいるのは男性だけではありません。
女性の薄毛の悩みも年々増加している傾向にあると言われています。
参考までに下記のデータは2013年と2017年にリーブ21が薄毛に関する意識調査です。
参照元:リーブ21頭髪悩み度調査
参照元:リーブ21頭髪悩み度調査
データを見ると一般的に薄毛の悩みが増えてくると言われている40代以降よりも、10代・20代の若い女性の薄毛の悩みが増加傾向にあることがわかります。
つまり、女性の薄毛はもはや年配女性だけの悩みでは無くなってきているというわけですね。
それが余計なストレスに繋がる場合もありますので、悩むくらいなら薄毛対策として育毛剤などの使用をしてケアをすることをおすすめします。
【まとめ】将来禿げないためにするべき対策
ということで将来禿げないためにするべき対策をまとめるとこのようになりました。
・生活習慣の改善
過食・脂質の取りすぎ・睡眠不足・過度なダイエット・運動不足・タバコ・お酒などいわゆる不健康を招くような生活習慣に心あたりがある場合は、早めに改善することをおすすめします。
・頭皮環境を整える
あまりにも長期間頭皮の調子が悪い、とうい場合はまず医師に診察してもらうのが一番良いですね。
・ストレスと上手に付き合う
ストレスをゼロにする、というのは現代社会ではなかなか難しいので「悩みを人に話して聞いてもらう」「1日のうちで自分だけの時間を作る」「しっかり寝る」など自分なりのストレスとの付き合い方を工夫することをおすすめします。
・頭皮マッサージをする
何も持たずに自分ですぐにマッサージすることができるため、手軽にできるも大きな利点です。
。育毛剤でケアをする
将来禿げないためにも必要なのは育毛剤でのケアだけでは不十分な場合も多く、同時に生活習慣などをしっかり改善しなければ育毛剤の効果が充分に発揮されないことも考えられます。
逆に言えば生活習慣や頭皮環境の改善をしながら育毛剤でケアすれば、それだけ相乗効果が期待できるということですね。
もちろん生活習慣が多少乱れていてもただちに将来禿げると決まってしまうわけではないですが、薄毛や抜け毛の原因はそもそもが「毎日の悪習慣の積み重ね」によるもの。
自分の生活習慣で気がついたことがあるなら、だんだんと直していくようにすることが、将来の髪の毛を守るためのコツですね。
中でも育毛剤は肌のケアや化粧品などと同じように今の女性には必須アイテム。
おすすめの女性用育毛剤も下記で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
